大奥の世界と夏椿。
[No.108] 2011/08/01 (Mon) 23:37

てをつなごう。http://www.teotsunago.com/
ランチを済ませた後、嵐電に乗ってたどり着いた、今回の目的地。
妙心寺
京都市右京区花園妙心寺町64
075-463-3121


正門前で、なぜか頭を抱える外国人が2名w声をかけようか迷いました。
妙心寺内の目的地まで、迷路のような境内を…4~5分歩きました。
もちろん、大奥の時代に思いを馳せつつです(私の歴史の基本は大奥w)
外国人の方は、あまりの広さに悶絶していたのでしょうか。
だって

こんなに広いんだもの。無理はない。
私たちも道を間違え、かなり迂回することになったもん。
肝心の妙心寺の写真を撮り忘れましたw
天井の雲竜図は、一見の価値アリだとか(見てないけど)
汗をだらだら流しながらも、何とかたどり着いた真の目的地。
東林院
京都市右京区花園妙心寺内
075-463-1334


別名、「沙羅双樹の寺」
普段は拝観出来ないんだけど、今回は沙羅の花に合わせての特別公開。
拝観料はお抹茶とお菓子付きで1,500円。

初めて見る夏椿。5~6センチ位の白い花。
厳密には「沙羅双樹」とは別なんだそうです。
すごく似ているので、現代では代用されているらしい。
「サルスベリ」の別名は聞いたことあるー!!

一日花で、朝に開花して夕方には全て落ちてしまうらしい。
木の下には、たくさんの落ちた花が。


歩いて身体がほてっている状態でのお抹茶は多少堪えた感もありましたがw
でも美味しかった!!ほんのり甘く、ほんのり苦く。
その後は、お坊さんのお話を聞きながら庭を眺めます。


ポタリと落ちる、夏椿の花。
「今という時を大切に」というお坊さんのお話にピッタリ。
「明日見ようと思っても見れません。明日やろうと思うなら今やりなさい。」
木に咲いている花よりも、苔の上に落ちている花の方が美しく見えました。
ぼんやりお庭を眺める時間も、いいものですね。さすが京都。
帰り道、すごくお庭がキレイなお寺があるよー、と寄り道。
仁和寺
京都市右京区御室大内33
075-461-1155


これまた広い境内。仁和寺は地図の左下4分の1部分。
お隣さんは何度も来られているので、私だけ拝観してきました。

日本庭園すごーい!!ど素人の私が写真を撮っても絵になってますよねw
隅々までお手入れが行き届いて…ほぉー!!と思わず息が漏れるほど。


白い砂石は、川の流れのように綺麗な線が入っていて、
思わず飛び込みたくなる衝動にかられましたw

ギシギシと音が鳴る渡り廊下。
着物の裾をすりながら、昔のお姫さまは歩いていたんでしょうかね。


でたー!!大奥の世界www
ここできっと、内密の話とかしてたんだ、絶対!!
もしかしたら暗殺計画とか…(絶対してないw)

何もせず、ただ庭園を眺める時間。
自分と向き合う時間とも言うのかな。
軒先に腰をかけると、そよそよと風が吹いて、鳥の声とか聞こえて、
こんな時間もたまにはいいな、と思いました。

にほんブログ村
****** ▼ 追記記事 ▼ ******
電車の便利さを再確認。

目的地が分かりやすいし、電車を降りてすぐだからなおよし、です。
- 関連記事
-
- 閻魔様と安倍晴明にたのもう。 (2011/08/19)
- 大奥の世界と夏椿。 (2011/08/01)
- ゲゲゲな嵐電。 (2011/07/28)
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
NO TITLE
NO TITLE
さらそうじゅの鐘の声!!
諸行無常の響きあり!!(゚∀゚)ノ
って、ちょっと知的な部分出して行こうかと思ったら、ちがったじゃんwww
正しくは「祇園精舎の鐘の声」ね、あーなるほどね(一人解決)
夏椿、美しや~( ´∀`)
ほんと、ぽとりと落ちてるのがキレイ。
緑の苔のじゅうたんが、優しく受け止めてる感じねw
仁和寺さん、超ステキ!!
渡り廊下、イイ!!(笑)
背筋がのびる感じがするでおじゃるな~(*´∀`*)ww
大人京都の旅、行ってみたくなった~~!!
諸行無常の響きあり!!(゚∀゚)ノ

って、ちょっと知的な部分出して行こうかと思ったら、ちがったじゃんwww
正しくは「祇園精舎の鐘の声」ね、あーなるほどね(一人解決)
夏椿、美しや~( ´∀`)

ほんと、ぽとりと落ちてるのがキレイ。
緑の苔のじゅうたんが、優しく受け止めてる感じねw
仁和寺さん、超ステキ!!
渡り廊下、イイ!!(笑)
背筋がのびる感じがするでおじゃるな~(*´∀`*)ww
大人京都の旅、行ってみたくなった~~!!
>バニラしゃん
見てないんだよね、雲竜図wwwあそこまで行っといて。
でも、修学旅行生がわんさかいたよー!!
明智風呂?そんなんがあるの??
7月、台風明けならなおさら、湿気すごかったやろー(汗)
すごく暑いよね、京都って。冬は寒そうだし。
ほほえみの如来像!!それは見に行かんとね。心の洗濯にw
もし1人旅するなら、途中で2人とか2人と1匹とかなっても構わんよね?ねっ??
でも、修学旅行生がわんさかいたよー!!
明智風呂?そんなんがあるの??
7月、台風明けならなおさら、湿気すごかったやろー(汗)
すごく暑いよね、京都って。冬は寒そうだし。
ほほえみの如来像!!それは見に行かんとね。心の洗濯にw
もし1人旅するなら、途中で2人とか2人と1匹とかなっても構わんよね?ねっ??
>ゆきぽん
「祇園精舎の鐘の声」って言うよねー!!
夏椿、知らなかったけど、すごくキレイだったよ。
落ちてる花の方が美しく感じるなんて…不思議よね。
仁和寺もすごく良かったー!!
写真に撮り切らないくらい、どこを見ても絵になる風景ってあるのねw
大人京都の旅、いつでも歓迎♪
夏椿、知らなかったけど、すごくキレイだったよ。
落ちてる花の方が美しく感じるなんて…不思議よね。
仁和寺もすごく良かったー!!
写真に撮り切らないくらい、どこを見ても絵になる風景ってあるのねw
大人京都の旅、いつでも歓迎♪
NO TITLE
いろんなとこ、いっぱい行ってるね~!
うんうん、これなら「名所はronnyに聞け」…いけるかも~♪
私、京都のお寺とかあんまり行った事ないわぁ
あ、でも庭園は見た事ある♪
ホンマに…ゆっくりした時間が流れてて、心も洗われる感じするよね~
沙羅双樹かぁ…
朝咲いて夕方には散っちゃうんやね
なんか儚いね
今という時間を大切に…うん、ホンマにその通りよね
また明日って延ばさず、出来ることは今しなくてはっ!
うんうん、これなら「名所はronnyに聞け」…いけるかも~♪
私、京都のお寺とかあんまり行った事ないわぁ
あ、でも庭園は見た事ある♪
ホンマに…ゆっくりした時間が流れてて、心も洗われる感じするよね~
沙羅双樹かぁ…
朝咲いて夕方には散っちゃうんやね
なんか儚いね
今という時間を大切に…うん、ホンマにその通りよね
また明日って延ばさず、出来ることは今しなくてはっ!
>チロ姉さん
頼れるお隣さんのおかげでねwww
でも、こうしてブログに残しておかないとごちゃまぜになりそうで…(汗)
京都なんかは平日にゆっくり行けるから助かるなぁ。
そう、心が洗われる感じ(どんだけ汚れてんだかw)
何もせずにただ眺めてるだけの時間も、たまにはいいですね。
沙羅双樹(夏椿)、儚いけどそれを悲しむんじゃなくて
ある姿の美しさをしっかりと心に刻みなさい、みたいなこと
お坊さんがお話してました。
でも、こうしてブログに残しておかないとごちゃまぜになりそうで…(汗)
京都なんかは平日にゆっくり行けるから助かるなぁ。
そう、心が洗われる感じ(どんだけ汚れてんだかw)
何もせずにただ眺めてるだけの時間も、たまにはいいですね。
沙羅双樹(夏椿)、儚いけどそれを悲しむんじゃなくて
ある姿の美しさをしっかりと心に刻みなさい、みたいなこと
お坊さんがお話してました。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://saintbeauty.blog14.fc2.com/tb.php/108-50040091
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
雲龍図見ました?明智風呂は?あ、見てないて書いてた(・・。)ゞ
きゃー!なつかしい!ヾ(≧▽≦)ノシ
7月の京都台風明けだったですけどめっちゃヤバかったです。
暑いなんてもんじゃない!w
私は嵐電で嵐山から妙心寺と太秦駅の斜め前ぐらいの広隆寺に行きました。
仁和寺と東林院行きたかったー!ヾ(≧▽≦)ノシ
あ、広隆寺の阿弥陀如来座像が好きなんです!
ほほえみの如来像の別名があるとかないとか!見てると心が落ち着くんです。
おっと興奮してしまいましたm(_ _*)m京都また行きたいなー♪今度は冬にw
一人で心の旅に出ようかな…www